情報が解禁になったので、現場のレポをしよう。この撮影が行われたのは、まさに最終回の後だ。それぞれに色紙やら、グッズを手にw。さて、その色紙とは?まずはここから、呟かねばなるまい。実は最終回のこの日、原作者の藤巻忠俊先生がお忙しいのに→ pic.twitter.com/Xs3mPUBaQi
— 三間 雅文 (@Sunma47) 2015, 6月 17
アフレコ現場に来て下さったのだ。その時に、なんとその日登場のキャラの色紙を一枚一枚描いてきて下さった!最終回の場合、通常なら役者さん達の前に監督らが立ち、皆一言を述べ、お花を渡して終わるのだが。『黒子のバスケ』は、その色紙の存在が形を変えたw。役者さんを一人一人、スタッフブースに
— 三間 雅文 (@Sunma47) 2015, 6月 17
アフレコ現場に来て下さったのだ。その時に、なんとその日登場のキャラの色紙を一枚一枚描いてきて下さった!最終回の場合、通常なら役者さん達の前に監督らが立ち、皆一言を述べ、お花を渡して終わるのだが。『黒子のバスケ』は、その色紙の存在が形を変えたw。役者さんを一人一人、スタッフブースに
— 三間 雅文 (@Sunma47) 2015, 6月 17
→呼び出し、先生から色紙を一枚一枚渡して貰った。そう、まさにそれは校長先生から卒業証書を貰う生徒達、卒業式だったのだ。そして、全ての役者さんに色紙を渡し終えた時に、先生が私に声を…。「え?」私は言葉を失った。なんと藤巻先生、私にも色紙を書いて下さったのだ。こんなサプライズは、→
— 三間 雅文 (@Sunma47) 2015, 6月 17
未だかつて無かった事だ。その色紙を頂いた時、まさに『黒子のバスケ』のアフレコが全て終わった事を感じた。感動と感謝の気持ちで一杯に。素敵なスタッフと、素敵なキャストの作品だった…。(色紙に先生からのコメントも頂いたが、それは秘密に…。) pic.twitter.com/k5MS4l6IYg
— 三間 雅文 (@Sunma47) 2015, 6月 17
この最終回レポの続きは、次回の呟きに。まだ放送が終わっていないのだからw。そして、MBSで『黒子のバスケ』をご覧の皆さんには、スケジュール変更は本当に申し訳ない。何とか、「楽しみは後に取っておく」寛大な気持ちでお許し頂きたい。
つづく pic.twitter.com/AgrXGsCPT1
— 三間 雅文 (@Sunma47) 2015, 6月 17
たしか、最初見た時は神谷さんのこと赤い人が目立つって書いてあった気がしたんですが
もしかしたら編集されたのかな??なくなってる。。
- 関連記事
-
- けいじさん…うらやましい。。 (2015/06/27)
- 黒子のバスケ 三間さんの投稿をまとめてご紹介 (2015/06/21)
- MOBツアーパンフレット&クリアファイル画像公開! (2015/06/18)
>>神谷浩史さん関連商品まとめサイトはこちら!
いつも当ブログへお越し下さりありがとうございますm(__)m
ランキングに参加していますので、クリックしていただけると嬉しいです♪
↓



FC2 Blog Ranking にほんブログ村 漫画・アニメ ブログランキングへ
【AD】

コメント